雷魚編


『雷魚』です!名前かっこいいです、おそらく体の模様から来てる物だと思います。別名『タイワンドジョウ』海外から来て小魚を食べるので、こちらも指定外来種です。
さて、その雷魚ですが魚には珍しく肺魚です、そう!肺で呼吸する魚なので息継ぎが必要なのです!雷魚のいる水域で水面を見てると息継ぎに上がって来ます。
食性は、小魚や虫、カエルが主です。


道具
竿
長めがオススメ、身長よりも20から30センチほどの長さがいいで、それ以上になると扱いづらくなります。


リール(糸を巻くやつです)
ベイトリールがオススメですが、扱いやすいスピニングリールでも代用可能。
ベイトリールの場合1500番~3000番
スピニングリールの場合2500番~3500番
この数字はリールの大きさを示すものです。大きすぎると扱いづらくなります。


糸(ライン)
4号~6号
水草に潜ることが多いので糸は太めがいいです!


ルアー(疑似餌)
オススメはフロッグ(カエルの様な見た目です)その他のルアーでも釣る事可能です。
服装は長袖長ズボンがオススメです。
ブラックバス編から読んでいただいた方はお気付きかと思いますが、『ブラックバス』『ナマズ』『雷魚』ほとんどは同じ道具で対応可能です!