淡水魚用ルアー


ミノープラグ
シンキング、フローティングタイプがある。ただ巻きだけでもよく泳ぐ、トゥイッチやジャーキングでルアーアクションを変化する事が可能。リップの長さで深度が変わる。


クランベイト

フローティング。ストップ&ゴーが基本アクション、引っかかりにくいが、慣れるまでキャスト時の飛距離、ラインがルアーに絡まる事が多い。リップの長さで深度が変わる。


バイブレーションプラグ
シンキング。少し早めのリトリーブが基本、ロッドアクション等は不要。狙いたいレンジまで沈め巻き出すことでほとんどレンジがカバーできる、飛距離も出るので初心者には使いやすいルアーの1つ、その反面、活性の低い時には真価を発揮出来ない。


スピナーベイト
シンキング。ワイヤーベイトの1つ、ブレード、スカートから構成されており、ただ巻きのみでアクション等は必要ないくリトリーブスピードで全ての層をカバーできる。ボックスに1つ欲しいルアー。


バスベイト
シンキング。ワイヤーベイトの1つ、プロペラ、スカートから構成されている、スピナーベイトとは違い表層を巻く。沈む為、着水と同時に巻き出さなければならない為、ベイトリールがオススメ。雨天時や夜釣りに向いている。